ムラカミインテリア 田中 展恵さんインタビュー

家具小売店営業とは、主として各種の家庭用家具を小売する事業所のことを指します。

私たちデザイン班には、建築やインテリアに興味がある学生が居るので、

家具小売店 “ムラカミインテリア” で働かれている、田中さんに家具小売店営業について詳しく教えていただきました。


▶︎ 田中さんへの質問コーナー

Q1.田中さんの職業を教えてください。

A. 私の仕事内容は、家具小売店の経営です。


Q2.今の仕事に就くまでの過程(選んだ理由など)を教えてください。

A. 今の仕事に就くまでは、設計事務所で働いていました。

両親の家具小売店を手伝い、いつかは継ぎたいなと思っていて、26歳の時にムラカミインテリアで働くようになりました。

選んだ理由は、もともと建物を見る旅行が好きで、家具やインテリアに自然と携わっていたから簡単な気持ちで家業を選びました。


Q3.仕事の日の1日の過ごし方を教えてください。

A. 仕事の日の一日の過ごし方は、日曜日は午前中に納品、午後は接客。

平日は掃除や主に接客です。平日はお店の外に出ることは納品以外にありません。


Q4.休日の過ごし方について教えてください。

A. 休日は、一日中どこかに出かけています。休みは水曜日だけなので、掃除などはせず

思う存分遅い時間までウロウロと出歩いています。

建物を見るのや、旅行がお好きなだけあって、休日もアクティブに活動されているそうです!


Q5.一番印象に残っているお仕事について教えてください。

A. 一番印象に残っている仕事は、家の中の家具を全て私のデザインする家具にしてくれ

るお客様がいます。とても喜んで頂いていることが忘れられません。

Q6.普段お仕事をしている中で大変なことを教えてください。

A. 仕事で大変なことは、当社の家具は重量のある商品ばかりなので、運んだり移動したり

することで体力を消耗することです。


Q7.この職業に必要な資格はありますか。

A. 資格は特に必要ありません。


Q8.学生時代はどのような活動をしていましたか。

A. 大学生の時は、冬に毎日スノーボードをしていました。


Q9.田中さんが一番好きな家具とその理由を教えてください。

A. 私が好きな家具は、飛騨産業のプロヴィンシャルというシリーズが大好きです。

理由もなく好きです。飛騨産業という企業が好きなのかもしれません。


Q10.家具を仕入れている時のこだわりを教えてください。

A. 仕入れのこだわりは、第一印象を大事にしています。(価格はその次)

自分が良いと思えないものは、お客様も良いとは思わない。

自分が欲しいと思ったものは、お客様も欲しい。

それから、どうやってこの家具が生まれたのか?を知ることもこだわりです。

取り扱う家具に対し、真摯に向き合うことが、お客様に対し最大のサービスなのだと感じました。

▶︎感想

樋口「Q.10の家具を仕入れるこだわりのお話が印象に残りました。家具のルーツまでしっかり学ぶ姿勢が、より良い物を取り扱うことができ、お客様から満足いただけるのだと思いました。私も、何かを選ぶ時は、直感やルーツを大切にしたいです。」

西岡「田中展恵さんのインタビューではメール(messenger)でのやりとりでインタビューを行いました。最初はメールのやり取りだけでインタビューが成り立つか不安でしたが、田中さんがたくさんの質問にも関わらず答えて下さり、返答もとても早く、スムーズにインタビューが行えました。初の試みでとても新鮮味を感じました。」

大絵ゼミ

城西国際大学メディア学部メディア情報学科 映像芸術コース(東京紀尾井町キャンパス) ファッション・イラスト・映像・デザイン・ゲームなどなんでもありのクリエイティブ系ゼミです。 就活やビジネスデザインにも力をいれており、業界インタビューや起業計画書作成、各所見学会などで社会研究を行っています!

0コメント

  • 1000 / 1000