日本橋見学会②東京駅、三越、兜神社等

貨幣博物館以外に好きな場所を選んでレポートを書く課題でした。

その一部をご紹介します。


東京駅

駅の名所と呼ばれる東京駅。日本橋や丸の内、大手町などの中心に位置しています。東京大空襲により、外装は焼け落ち、今は修復された東京駅だそうです。今でも外国の観光客で賑わっており、時代が過ぎても褪せることのない観光スポットだなと感じました。中にはたくさんの飲食店やショップがあり、駅だからといって飽きない様な作りになっています。

東京駅はめちゃくちゃカッコよくてテンションが上がりました。雨降ってました。


三越本店

三越本店では様々な展示会を行っており特に印象に残っているのが棟方志功の版画です。

20世紀の日本を誇る版画家で有名な棟方志功の版画の複製品が家に飾ってあるのですが、棟方志功についての生い立ちや作品の金額にとても驚きました。

また、三越と松竹衣裳所蔵歌舞伎衣裳展も行われており、海外のお客さんも数多く見られました。

そんな歌舞伎で使われた衣裳を近くで見ると刺繍の一つ一つがとてもキラキラしてり迫力があり同じ龍をモチーフにした刺繍でも色を変えるだけで印象がガラッと変わるなと思いました。

歌舞伎衣裳以外にも三越のポスターなどが多く展示されており戦前の右から読むスタイルの文字やレトロ感満載の色合いなどがとても印象的でした。また見覚えのあるフランス人形のポスターなど実際に目に見る事ができてとても貴重な体験でした。

屋上には盆栽が多く売られており松以外にも姫水木や野薔薇、苔玉などがありました。

緑いっぱいの可愛い植物や園芸用の置物が多いですが値段は全く可愛くなかったです。

三越本店に伺うのは初めてで他の三越に比べてとても上品な雰囲気に身が重いような気もしました。

しかし、紹介したもの以外にも無料で展示されているものがいくつもあり、とても楽しかったので次行く際にはキレイめな服装でまた行きたいなと思いました。


◎三越本館屋上

屋上にある日本庭園は涼しげで、緑豊かな落ち着く場所だった。4月から9月までグリルテラスという屋上ビアガーデンが開催されており、この景色を見ながらランチしている人も多かった。暑い日が続いている中で涼しさを感じられる場所が外にあるのは良いものだと感じた。

他に盆栽園があったりトイレの前に風鈴や盆栽などの展示があったりと、屋上だけでも十分楽しめた。風鈴の音で涼しく感じると言った体験もでき良い時間を過ごせたと思う。一緒に回ってくれた友達がこうした場所が好きということもありより楽しく感じたのだと思う。

感想/余談

貨幣博物館も衣裳展示もポスター展もすべて勉強になるものばかりで楽しみかつ学ぶことができた。貨幣博物館はこんな機会がなければ存在すら知らなかったと思うので見学会があって良かったです。三越本館は基本撮影禁止でセレブな雰囲気を感じる場所でした。来館されている方達も品のある方ばかりで庭園を見学してすぐに出てしまいましたが、良い場所だと思いました。この写真はその後東京駅に向かって歩いている途中に美味しそうなお店を見つけたので、そこで食べたものの写真です。1100円でこの量が食べられたので最後まで満足な1日でした。良い日になって嬉しかったです(^ ^)!

◎三井記念美術館

まず、こちらの美術館の入っている建物の敷居が高くて少し緊張しました。

もともと興味がなかったわけではないですが、美術館自体にあまり行ったことがなかったのでとても新鮮で楽しかったし、とても有名な三井グループについて少しだけ知ることが出来てよかったです。

どちらもこういう機会がないと足を運ぶことがなかったかもしれないので、今回で行くことが出来て良い経験になりました。

◎兜神社

 東京証券取引所本館の北、日本橋川の近くに神社があります。「兜神社」といって証券界の守り神とされています。兜神社の御祭神は、商業の守護神の「倉稲魂命(うかのみたまのみこと=稲荷さんの別名)」で、合祀されている神様は、大国主命(大黒様)と事代主命(恵比寿様)です。小さい神社のため神主さんが常駐していることはないようですが、毎年4月1日に例大祭が執り行われているそうです。境内に兜石と呼ばれる石があり、いくつか由来がありいずれも確たる裏付けがあるわけではないようです。

3、感想

自分自身、昔の物を展示している博物館に行く機会が今まであまりなかったため、貨幣の歴史を知るいいきっかけになったと感じます。日本橋の各地に貨幣にまつわる建物があったり、銀座は銀貨を製造する場所が由来になっていたり、普段生活している時には知ることができない情報を知ることができて良かったです。また機会があれば博物館に訪れてみたいと思います。

参考文献

https://www.jpx.co.jp/corporate/about-jpx/history/01-04.html

https://www.imes.boj.or.jp/cm/ 

大絵ゼミ

城西国際大学メディア学部メディア情報学科 映像芸術コース(東京紀尾井町キャンパス) ファッション・イラスト・映像・デザイン・ゲームなどなんでもありのクリエイティブ系ゼミです。 就活やビジネスデザインにも力をいれており、業界インタビューや起業計画書作成、各所見学会などで社会研究を行っています!

0コメント

  • 1000 / 1000